EeePC900のDドライブを32GBへ換装し、Cドライブとして活用を始めてずいぶん経ちます。
今日はイラストレータを使って、ワークシートを4枚作成しました。イラストレータが使えるようになったのも、ディスク容量が増えたから。画面は狭いけど。。。
人型のイラストを描くにも、マウスでちゃちゃっと線を引き、作成されたアンカーポイントを適当に動かせば、こらこの通り。
この間、イーモバのアダプタとの相性問題からか、バッテリー残量が十分あるにもかかわらず0%になってランプが点滅、強制的にスタンバイに落ちる現象が起きましたが、それ以外では非常に便利です。
回避方法としてドライバをダウンロードしてインストールしましたが、無線LANを無効にしていると、今のところその現象が起きません。
プチフリは起きます。特に休止からの復帰時。ですが、多少のことは目をつぶっても、アクセス速度はこれまで以上。
特に外付けHDDではできない休止状態からの復帰も、内蔵ディスクの強みです。このおかげで、かろうじて半日以上バッテリーが持つようになりました。
その分、バッテリー消費も多いとは思いますが、こまめにスタンバイに落とせば、しばらくして休止に落ちますし、復帰も早い部類ですから苦になったことがありません。
イーモバを使う際にはさすがに2時間強、もてば良い方です。
みるみるうちにバッテリー残量が減っていきます。
こんな時は、EeePC4G-Xから調達した予備バッテリーを使います。それでも、フルにイーモバを使っていると半日ちょっとが限界のようです。
新製品が続々出てきますが、どれにも触手が伸びないのは、このEeePC900で十分満足しているからかもしれません。唯一はバッテリーの持ちだけ。
次に買うべき候補は、AcerのAspire Time lineあたりになりそうです。CPUとしてのスペックも、バッテリーの持ちも問題なし。価格も安い。売れない理由はないでしょう。。。
唯一キーボード周りは好き嫌いが分かれそう。
私はどちらかというと×
ぺたぺたした感じがいやでした。
コメント