何気にバッファローのサイトを見ていると、無償でRAMDISKのソフトウェアをダウンロードできると知りました。
これまでプチフリ用のユーティリティも導入した経緯がありますが、あまり役には立ちませんでした(というか、変化がわからず更に不安定になったので)。特に影響が大きいのが、休止からの復帰でした。
ひょっとすると、ソフトの問題ではなくてEeePCに搭載したバッファロー製のSSDの問題かもしれません。
マニュアルを見てみると、IODATAが配布しているRAMDISKよりも良い感じ。(といっても具体的にここがこう、と言えないところが初心者です)それじゃ、試してみようと言うことでEeePC900にインストール。
このEeePC900も、昨年10月に購入してから14ヶ月も使用しています。自分としては長持ちしている方だと思いますが、その理由はXPがマシンスペックに無理を言わない、ストレージがSSDということで多少乱暴に扱っても平気(鞄をゴトゴトと床にぶつけても平気)、手頃な大きさと重さ、必要最低限のバッテリー持続時間がある、といったところでしょうか。
更に言えば、イーモバのデータカードD02HWがあるから、でもあります。「どこでもインターネット」な環境は最高です。
実は次のマシンも物色中ですが、これに変わるモノが「どうしても欲しい!」レベルに達していないので使い続けているという現状でもあります。
で、何に使うか?
まずはお決まりの速度調査。
最高のストレージですね。SSDでこんなのが出たら、CPUが変わらなくてもぐっと体感速度が変わるんでしょう。
今回は、ありがちなブラウザのキャッシュにしてみました。
容量は512MB
いまのところ、快調に動いてくれています。
コメント