現在HDCP対応の液晶モニタを物色中。
予算限界の60000。でも、これを購入するとお財布の中身はすっからかん。ブルーレイディスクは当分お預けです。
狙うは液晶モニタ(地デジ機能つき)。
シャープのフルハイビジョンテレビにパソコンを接続というのも考えましたが、特価でも8万から9万。ちょっと予算オーバー。
1/3PCデポ特価品のIODATA21インチは24700。
※すぐに売り切れていました。
(LCD-MF221XWR フルHD;1920×1080)
本当はこのくらいがベストなんだけど、どうせなら長く使えて、新しく作る書斎で将来 的にTVも観られる(これまで観た試しがないんだけど)環境づくりのため。IODATAの液晶と地デジチューナーの組み合わせも考えたけど、コンセント1個で済むのは他にもコンセントを利用する身としては代え難い魅力。
IODATA LCD-DTV222XBR。PCデポで54700。
Mitsubishi VISEO MDT221WTF(BK)。PCデポで59700。
どちらも入力端子が豊富。特にHDMI端子を2個持っています。
パソコンモニタの定番TN方式であって、液晶テレビのようなIPSとか倍速表示などの機能はありません。
唯一の大きな違いは地デジチューナー機能でしょうか。VISEOの方はデータ放送にも対応していますが、IODATAのは未対応。
微妙な液晶品質はよくわかりませんが、両方共にモニター下部にスピーカーを備えているのはちょっと××。
TV機能があるから仕方ないんですけどね。
両方共にブラックしかないのも××。
せっかく白で統一しようと思っているのに。。。
(ケース、EeePC、MacBook)
P in Pでも、VISEOは小画面の大きさを変えられるようです。また、画面を重ねずに表示する機能もあるとか。細かな所にこだわりがあるのがVISEOですね。
この辺りに魅力を感じて価格差5000を吸収できるならVISEOかな。
最近のコメント