これまでBootCampが1.2になったので、先日はアップデートしました。やりかたがわからないのでとりあえず元の「ブートキャンプアシスタント」をまるごとデスクトップに移動させ、インストール。さすがはMac。以前アプリケーションはまるごとゴミ箱に捨てたらいいと聞いていたのですが、シンプルでいいですね。
ブートキャンプをダウンロードする際にXPやVISTAを選ぶ画面がありましたが、改めてダウンロードしなくてはいけないのかと一瞬迷ったのですが、あれって、アンケートみたいなもので、ダウンロードする人が何のOSを動かすのかの統計をとっているだけなんですよね、きっと。だからドライバも大丈夫なんでしょう。
アップデートをしてもXpが動くのを確認できたので、次はいよいよVISTAを導入する計画を立てました。
それというのも、Core2Duoが1万以上値下がりして、PCデポでは3万以下。メモリも2GB(トランセンド製)で13700とお買い得。手持ちのVISTAを動かすために新しいハードウェアを買うか、現状でいくか、の判断をすると、お金のない現状ではMacに入れて使うのが一番という結論になったからでした。
VISTAで困るのが、ビデオ編集系のソフトが軒並み×なことです。でも、MacBook専用に手に入れたプレミアエレメンツ3はVISTAにも対応しているようなので、この連休中に思い切ってOSの入れ替えを決意しました。
昨日の夜11時から始めて、基本的なソフトをインストールし終わったのが朝の4時半。とりあえずその後は寝ました。今日はさらにいくつかのソフトをインストールして動作確認を始めました。無線LANの設定が不安定ですが、今のところは問題なく使えています。
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。
大卒後、初講師さんが先日の初給料でVSITA登載パソコン購入。私、時々いじらせて貰っております得(^_^)
職員室内でも「VISTA登載するか?」であれこれ話題になっております。まだ、校内では、メディアやソフトの問題等で、VISTAは不具合が多いようです。慣れてくると便利なVISTA。
投稿情報: hakusuke | 2007年5 月19日 (土) 13:01
お久しぶりです。
最近は忙しすぎて、ネットサーフィンできていません。
vistaではsystemへのインストールが厳しくなっていて、同じWindowsなのにXpのソフトが動かないものが多数あります。比較的シンプルな設計のソフトなら動くんですけど、WinAPIへのアクセスなど、システムに関わる部分で大幅な変更があるようです。
私もMacにVistaインストールしたものの、入っているのはマイクロソフトのOffice2003と一太郎2007(スイート)、フォトショップエレメンツ5にプレミアエレメンツ3、そしてイラストレータCS2だけです。フォトショップエレメンツ5はまともにインストールできずに困りましたけど、なんとか動いています。ホームページビルダーは10では動かないらしくて、11を買うお金もなく持てあましています。
確かに慣れると便利です。Windowsのユーザもマックユーザのように(OSXのときのように)まるっきり変わったと考えた方がいいかもしれませんね。
投稿情報: Syun | 2007年5 月21日 (月) 08:20