週末のEeePC900。部屋の片付けをしながら、机の上に置きっ放しでOffice2003のインストールを行いました。
この後、一太郎や、ホームページビルダーをインストールする予定です。
2003Proを完全インストールしました。Dドライブ指定で、現在の容量は4.35GB。
初期型では3.7GBの容量でしたから、夢の世界?への突入です。
やっぱりいいなあ、8GBあるっていうのは。
HotfixCDをCD+メーカーで作成したんですが、SP3を含むすべてをインストールするのに1時間かかりました。途中応答なしになっていて、タッチパッドをちょろちょろ触っていると、再び再開、なんていうハプニングもありましたが、どうやら無事インストール終了。
hotfixを当てた後の容量は4.39GB。少し増加しました。
上からWord2003、Excel2003,Powerpoint2003です。いずれも画面構成はデフォルトのまま。
900では(これに限らずこの解像度では)このように見えます。
画面の感じが知りたい人は、Starsuite8と比べてみてください。
※リンク先記事下段に載せています。
それぞれの起動時間に気になる点はありません。初期型はOfficeXpでしたし、SDHCカード殻の起動でしたが、それと比べても少し早いかな?(気持ち程度)という感じでしょうか。
ワードで文字入力を少し試しましたが、長文を入力してももたつく感じはありません。パワーポイントでプレゼン資料を実行しましたが、複雑なことをしていないのでさくさくと動きます。
ひとつ気になったのはDドライブのアクセスと思われますが、書き込みの場合、非常に時間がかかるようです。
特にインストール時は顕著に現れました。
このドライブに使われているチップがそのままCドライブに使われたとすると、日本ではブーイングの嵐だったに違いありません。
そこから考えると、発売開始を遅らせてでも、よりアクセス速度が期待できるメモリに変更したのは、ありがたい選択であったと思われます。
コメント