ウキウキの昨夜から一晩空けた今朝。
再び900の電源を入れたところ、高周波ノイズが…
チー、、、という耳障りな音がずっと続きます。
え? 昨日も音がしていたっけ???
ACアダプタを抜いてバッテリー駆動をしてみても同じ。
それではと、今度はバッテリーを抜いてACアダプタのみで駆動してみても同じ。
かなり強烈な高周波ノイズです。
耳というより頭が痛くなります。最悪です。
これは、お勧めできません!
個体差があるのかもしれませんが、とても枕元で使える雰囲気ではないです。以前VAIO N505(Win98の頃)を購入したときも、枕元で使える状態ではありませんでした。
現在、他のパソコンが稼動している環境で使っていても「ジー」「ジャー」というノイズが聞こえます。
電源をいったん落とし、再び電源を入れてみました。
すると、左側スロットからファンの回るジーという音と風が出ました。先ほどまではなかったノイズです。ということはファンが回っていなかったのでしょうか。
耳を当てると、フォーッ と風が当たるのが分かります。
先ほどまでの高周波はこのファンノイズに消されてか、目立たなくなりました。
これは故障ではなくて、回路設計上の問題のような気がしますが、どうなんでしょう。
ただ、ファンが回ったり回らなかったりすることでノイズが発生しているなら、それは駆動部の故障による負荷電流の問題の気がします。
詳しい方がいらっしゃったら教えていただければありがたいです。
コメント