EeePC900ですが、起きてから1時間以上使ってみましたが、高周波ノイズがひどいです。ずいぶんと気になる騒音、というか吐き気がするほど気分が悪くなります。
まず電源を入れるとジーっというノイズが発生。
かなり耳障りですがファンも回っています。
そこで、ふたを閉じてスタンバイに落とします。再び電源を入れて復帰させると、左側スロットのファンは稼動しません。
再起動をかけると再起動後はファンが回っているのが確認できました。
電源管理に問題があるようです。
ためしにスタートアップに登録されているASUSPowerManagerをはずしてみました。
・再起動後、普通に動いています。
・スタンバイに入ったとき、ノイズは消えました。
・スタンバイ復帰後、左側ファンは回りました。
原因のひとつはこのアプリケーションにあるのかもしれません。
どうやらスタンバイ復帰後が、もっともノイズが大きくなります。
いわゆる「電源が鳴く」現象とまったく同じと考えられます。
私は回路に詳しくないのでよくわからないんですけど、電流が流れ込んでくる際のコイルとかコンデンサとかの部分で何やら調子が悪いのだと思います。
ためしにACアダプタを抜いてみると、ファンだけのノイズになりました。
ということはバッテリー部分の問題ではないのでしょう。
(何度も断りますが、私は回路については全くの素人です)
しばらくバッテリー駆動させたところ、バッテリー駆動では耳から来るストレスが全く違います。胸が締め付けられるような高周波から開放されてほっとしたような…
結論から言うと、これが個体差であるなら交換してほしいところ。
個体差でないなら、EeePCの現在のロットに手を出すのは待ったほうがいい、ということでしょうか。
もっと他の方の事例をお聞きしたいところです。
コメント