今年度は春以降EdiusNeo体験版を使って編集作業を行いました。 Neo2の体験版が出てからはNeo2を使ってきました。
Premiere Elements よりも使いやすいなあ、が感想でした。
ちなみにPremiere ElementsはIEEE1394へのスルー出力が魅力で、AceDVの出力ボードが活用できます。
どこが?と言われるとまとめきれないんですが、Ediusは最初の画面がとっつきにくくて戸惑いました。操作系が独特ですから、どこをどう触って良いかがわかりにくかったのは確かです。
それでも、作業を続けていくとだんだんわかってきました。この独特の配置に慣れてくると、どこをどうさわったらいいかが、マニュアルなしでできました。特に今回はHDV(テープ)とMPEG2(HDDカメラ)の混在作業でしたが、編集作業に負担のかかる動作はほとんどありませんでした。
EdiusNeo2を機会があれば購入しようと思っていたんですが、東京研修時にヨドバシカメラでアカデミック版に出会えたので買って帰りました。 17800だったかな。
まだ、インストール自体は行っていません。インストールするときはWindows7の正規版が登場する10月22日以降になりそうです。
コメント