先週末に満を持して購入したVISEO。
次はTV機能を試すことにしました。
電波の状態が良くないのでアンテナを探しにヤマダ電機に行きました。
ところが品数があまりに少なく、選ぶ余地のない状態だったので購入をやめて家捜しを開始。
昔使っていたブースター付き室内アンテナを発見。
これをVISEOに接続してみました。
チャンネルスキャンで自動的に探してくれます。
これはある程度時間がかかるものですね。きっとどんなTVでも一緒だとは思いますが。
チャンネル設定終了して、チャンネルを切り替えてみました。
昔液晶テレビが欲しくって探し回った頃から比べると、格段にレスポンスが上がっているようです。
放送局切替えは速いほうだと思いました。ただ、最近の液晶TVを知らないので数年前と比較して、と断っておきます。
二画面にする際は2つの異なる入力情報を元に画面を作るためか、表示までに3秒ほど時間がかかります。
便利だと思ったのは、出力音声を切り替えられるところ。
TVの音声を聞きながらパソコンの操作をすることが出来ます。 当然パソコンの音声も聞こえます。
※これはまちがい。別スピーカーから聞こえる音を勘違いしていました。
私はあんまり「ながら」をしないんですけど、これは便利です。
気になる時はさっとTV画面に切り替えられます。
小画面の大きさを切り替えることが出来ると説明がありましたが、ぱっと見のボタンにはその機能がありません。OSD機能での切り替えになります。
TV機能はさすがは家電メーカー。充実していると思いました。
オーバードライブ回路は家電で言う倍速液晶技術だったと思うんですけど、それのおかげで動きの速い(激しいとは敢えて言わない)画面でもきれいです。
ハイビジョンの効果でしょうが、色と色の境目である輪郭部分がくっきりしています。
ただ、前にも書きましたが、上から見下ろす位置から画面を見ると白けて見えます。
ですからデスクトップに置く場合は画面を少し上向きにしたほうが良いです。
最近のコメント