EeePC900へのソフトウェアインストール。いよいよ最後の仕上げ?です。
普段はホームページ制作にホームページビルダーを使わないんですけど、職場の環境で導入されているのにあわせて購入したV11を使うことにします。
この頃の取り扱いはソースネクスト、V12からはジャストシステムに取扱会社が変わっていますね。
インストールには、やっぱり時間がかかりました。
特にWindows起動時が問題です。CPU使用率100%張り付き現象が起きて、これでもか、というほど待たされます。
Dドライブへのインストールということで書き込み速度が遅いためもあるのでしょうが、初期型の頃のように起動時100%張り付きは作業効率を著しく低下させます。
早く作業をしたいのに、どこを押してももたもた…
これではイライラが募るだけでおもしろくありません。
ということで、とりあえずCPU使用率が低下した頃にスタンバイに落とし、復帰後ホームページビルダーを起動させたところ、割とすんなり立ち上がりました。
ひょっとするとDドライブにインストールするプログラムによっては起動時に必要な情報を読みに行って、その関係で待たされるのかもしれません。
現在Dドライブに入っているプログラムです。
音声映像系は全て入っています。一太郎やATOKも。
スタートアップに入っている、ATOKスタートアップツールや、Win Cinema managerなどは、このDドライブからの起動です。
次は、このあたりをスタートアップから削除すると速度が変わるか試してみました。
気持ち程度ですが、早くなった気がします。
もっと検証が必要でしょうが、とりあえずこれで様子を見ることにします。
あと、ウィルス対策ソフトをAVAST!に変えてみようと思っています。
現在のCドライブの使用量は4.00GBです。
Dドライブの使用量は2.35GBです。まだ余裕があります。
容量が初期型とは全然違います。精神的に楽です。進化したEeePCを感じられます。
最近のコメント