今週の「美の巨人」をBS放送と地デジで撮り比べてみました。
なぜかというと解像度の違いです。
放送局から送出される元データがフルハイビジョンかどうかわかりませんが、1920×1080 と、 1440×1080 の違いということです。
著作権の問題があるでしょうから画像は載せていませんが、これまでのSD画質が染みついている身としては、どちらも綺麗に見えます。
<地デジ放送>
解像度 1440×1080
映像の長さ 24:34 (CM除く)
ファイルサイズ 2.30 GB (2,476,392,452 バイト)
総ビットレート 20.256Mbps
(音声256kbps含む)
<BS放送>
解像度 1920×1080
映像の長さ 24:34 (CM除く)
ファイルサイズ 3.39 GB (3,647,479,808 バイト)
総ビットレート 24.256Mbps
(音声256kbps含む)
ファイルサイズが1GBほど大きくなりますが、エッフェル塔の鉄骨部分など、細かな線が多い画面もフルハイの方が綺麗に見えました。写真の拡大などは元々が印刷物である象徴である、黒い点の集合体にまで分離して見えます。
さすが高解像度! えげつないほど綺麗ですね。
保存用に録画したSD画質はもうどうでもよくなってきました。
ちなみに同じ条件です。
<アナログ放送>
解像度 720×480 (SD)
映像の長さ 24:34 (CM除く)
ファイルサイズ 1.41 GB (1,522,311,172 バイト)
総ビットレート 8.128Mbps
(音声128kbps含む)
今月からは本格的にハイビジョン録画に切り替えようかなあ。
ちなみにフルハイビジョンはREGZAで再生できませんでした。
音は聞こえるんですけどね。
おそらくビットレートの関係なんでしょう。今回はやりませんけど、ビットレートを20Mに落とせば見られるんじゃないかなあ。
最近のコメント